投資を始めようという人へ

ド素人の視点からの投資やお金にまつわる考え方

Yahoo! 知恵袋 ベストアンサー集 「29.変額保険?積立NISA?iDeCo?どうしよう」

※yahoo知恵袋のベストアンサーは、あくまで質問者の御判断であり、回答が正しいことを保証するものではありません。が、私はいたって真面目に回答してます!!!

2021年10月29日回答 ベストアンサー(2回答中)

質問者様:.変額保険?積立NISA?iDeCo?どうしよう

只今育休中の30代のものです。職場復帰後はパートか時短勤務を考えています。
子供は中学生と0歳2人です。
子供の教育費または老後のため、ソニーの変額基礎年金を検討しています。
しかし変額年金は、税金や諸費用がかかるとのことで、自分で投資した方がいいとネットでみて迷っています。
楽天ユーザーなので、楽天証券のつみたてNISAをはじめることを考えましたが、難しいことに手を出すことが面倒です。
それなら多少の費用がかかっても、変額年金で担当にフォローしてもらいながらの方がいいかとも思っています。
(掛け金は月10000円程を考えています)
(iDeCoは会社の給料から自動で入っていて、運用は知識不足のため何も手をつけられず、定期にしています。)
(近々にでも、いい土地、いい中古車が出たら購入したいと考えています)

みなさんにアドバイス頂きたいです。
①どちらもはじめず、復帰後フルタイムになってお金に余裕ができたらにする
②いますぐにソニー変額基礎年金を契約
③いますぐ頑張ってつみたてNISAにチャレンジする(やり方をマスターするまで月5000円程にしておく)
④どちらもはじめる
⑤まずiDeCoを運用してみる

お詳しいかた、宜しくお願いいたします。

 

私の回答

最近の投資のセオリーとして、②はあまりお勧めできません。
保険と投資とがセットになっていて、見えない手数料がブラックボックスの中になっており、効率の悪い商品だと思います。

お子様の教育資金は、特に進学時の費用は、必要となる額や時期が明確な一方、たまたまその進学のタイミングでリーマンショック的なことが起こると胃によくないので、投資商品よりも、リスクの低い商品(定期預金や国債等債券系)で確保する、という考え方があると思います。

特に中学生のお子様の教育費用は、これから比較的近未来でお金がかかると思いますので、リスクが低い商品で確保すべきだと思います。

これに対して0歳のお子様は、教育資金のピークがまだ10年以上先、と考えるなら、当面投資商品で運用し、例えば小学校高学年くらいで安全資産に移して備える、という考え方もあるかもしれません。


老後資金は、教育資金に比べて長期で考えてよいので、積立NISAが良いと思います。始めるのは難しく感じるかもですが、買えばよい商品は割と明確なので、ぜひはじめられた方がよいと思います。具体的な商品についてはひとまず割愛します。

idecoは積立NISAで巷間推奨されている商品と同じものにした方がよいです。年金としてもらうことが見えてきた時に、定期等の安全資産に移せばよいです。
(ideco内が定期だけだと、維持手数料の方が多くなっているはずです。)

 

質問者様

回答ありがとうございます。
見えないブラックボックスですか…それはやはり気が引けます。
つみたてNISAは、ほんとうに無知なのでなかなか気がすすまないのですが、資産を少しでも増やしたいと思うなら、チャレンジした方がよさそうですね。買えばよい商品が明確だと伺うと、少しハードルが下がった気がします。
iDeCoの維持手数料なんてあったのですね、ありがとうございます。確認してみます。

質問者様

すみません、iDeCoでなく企業型なのでDCでした。

 

私の回答

楽天証券は良い選択だと思います。
・手数料が安いものを選びましょう。「信託報酬が0.1%台」のもので検索すると良いです。
・より多くの国に分散投資する株式投資信託が良いと思います。
・あるいは米国の株式指数に連動する投資信託でも良いと思います。
→ これで相当、商品数は絞られると思います。

・企業型DCですね。であれば手数料は会社持ち(だったはず)なのでシビアになる必要はありません。
 積立NISAと同様の商品に少し商品配分回すのが良いと思います。

Yahoo! 知恵袋 ベストアンサー集 「28. iDeCoが気になります。ちなみに扶養です。」

※yahoo知恵袋のベストアンサーは、あくまで質問者の御判断であり、回答が正しいことを保証するものではありません。が、私はいたって真面目に回答してます!!!

2021年10月29日回答 ベストアンサー(3回答中)

質問者様:iDeCoが気になります。ちなみに扶養です。

いまつみたてNISAを一万円入れています。
あと二万円投資しようかと思うのですが、iDeCoも気になっています。
iDeCoに二万入れるのと、つみたてNISAを三万にするのではどちらがオススメでしょうか?

因みに自分はフリーランスで、夫の扶養に入っています。

 

私の回答

decoの最大のメリットは掛金を自分の所得から控除でき、自分の所得税を減らすことができることですので、扶養に入られていている場合はそのメリットが得られません。
今後自身ももう少し働いて扶養じゃなくなる、という見込みがあればidecoだと思います。
そうでなければ、idecoのような維持手数料(少額ですが)がない積立NISAでよいと思います。

Yahoo! 知恵袋 ベストアンサー集 「27. NISA非課税期間のカウントダウンは口座開設から?」

NISAは難しい制度っすよね。特に非課税期間については、良く頂くご質問です。

※yahoo知恵袋のベストアンサーは、あくまで質問者の御判断であり、回答が正しいことを保証するものではありません。が、私はいたって真面目に回答してます!!!

2021年10月29日回答 ベストアンサー(2回答中)

質問者様:NISA非課税期間は、口座開設から?

NISAについて教えてください!

金融ド素人です。
NISA口座を作ったものの放置していました。

1、2018年NISA口座作る
2、2021年初めて株購入
この場合、期限5年のカウントダウンが始まるのは2021年の株購入時からと解釈して良いのでしょうか。

対象になるのは2021~2025年の5年間という解釈でよろしいでしょうか。

ご教示よろしくお願いいたします。

 

私の回答

はい。2021年からです。
口座開設期間ではなく、そこで購入した金融商品の経過期間です。
(ただし年単位ですので、今からでも2021年は1年としてカウントされます。)
今年購入した商品の非課税期間は、2025年一杯です。

 

質問者様

簡潔な回答ありがとうございます!
もうひとつ、教えていただけたら有難いのですがNISAの対象となる株の最後の購入期日は2025年末となり、非課税期間2029年末で終了という解釈で合ってますでしょうか。

 

私の回答

2025年に購入された株等の非課税期間は、そこから5年間になります。ですのでおっしゃる通り2029年末です。
ただし、「もうちょい非課税にしといてー」という場合は、「ロールオーバする」ということができます。この場合2030年から2034年も非課税となります。
ロールオーパする対象は、例えば2025年なら、2025に購入した商品個々に、これはロールオーパする、これはもうやめて特定口座(課税口座)に移す、と言った選択ができます。

Yahoo! 知恵袋 ベストアンサー集 「26. 54歳です。iDeCoの商品配分どうしよう?」

※yahoo知恵袋のベストアンサーは、あくまで質問者の御判断であり、回答が正しいことを保証するものではありません。が、私はいたって真面目に回答してます!!!

2021年10月28日回答 ベストアンサー(5回答中)

質問者様:54歳。iDeCoの商品配分どうしよう?

iDeCoについて教えてください。
わたくし54歳でiDeCoをはじめようと考えています。
全くの素人でどのような商品にどれぐらいの割合をすればいいかわかりません。

ネットを見れば50代は運用期間が短いためリスクの低い商品がお勧めと書かれてありました。

よきアドバイスお願いします。

 

私の回答

私は53歳で役職定年になり、企業型確定拠出年金からidecoに切り替えました。

まずこれは投資であると同時に積立年金ですので、何歳までいくら拠出するかを決めた方が良いと思います。
決めたら、そこに1年程度前までは、他の方が記載されている通り米国/先進国株あるいは全世界株のインデックス中心に配分すればよいと思います。
私もそうしています。

ですが、この配分ですと、積立終了時に、万が一リーマン的なことが起こると「積立終了時点で暴落して目減りして確定」となるリスクもないとは言えません。(私は役職定年時にコロナの株暴落でこれが発生しました)

ですので、積立終了少なくとも1年前くらいには、リスクの低い商品(ideco内の定期預金商品等)に移すなどして、年金原資として確定された方が良いと思います。
その時の状況をご自身で判断して、安全資産を〇割、外国株インデックスを△割、等のリスクヘッジも考えても良いとは思います。

大切な年金資産ですので、〇〇〇万円以下には減らさないようにしよう、という視点も必要と思います。

Yahoo! 知恵袋 ベストアンサー集 「25. 毎月積立より、毎日積立の方が賢い?」

これ非常に多い質問です!

 

※yahoo知恵袋のベストアンサーは、あくまで質問者の御判断であり、回答が正しいことを保証するものではありません。が、私はいたって真面目に回答してます!!!

2021年10月26日回答 ベストアンサー(5回答中)

質問者様:毎月積立より、毎日積立の方が賢い?

積立投資について
毎月の積み立てが流行ってますが、ドルコスト平均法に習って積み立てをするのであれば積み立て回数はさらに細かくした方がいいですか?
例えば毎月3万円を積み立てるよりも1日千円を30日等(買付手数料はかからないものとして)

 

私の回答

私も同じ質問をしました。結論は↓これです。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO17172260R00C17A6000000/

Yahoo! 知恵袋 ベストアンサー集 「24. 仮想通貨と株主優待、どっちが人生楽しい?」

※yahoo知恵袋のベストアンサーは、あくまで質問者の御判断であり、回答が正しいことを保証するものではありません。が、私はいたって真面目に回答してます!!!

2021年10月25日回答 ベストアンサー(2回答中)

質問者様:仮想通貨と株主優待どっち?

仮想通貨で爆益狙うよりより株主優待がもらえる株をかったほうが人生たのしいですか?

 

私の回答

脳汁が流れるという意味では、仮想通貨です。

ですが、仮想通貨で資産殖やした私から見ても、怖いです。
爆上げした通貨もあれば、二束三文になって低迷している通貨もあります。
私に博才が無いだけかもしれませんが。。。

株主優待狙いは、私はあまり良い思いはしていません。
・ある企業の優待が話題になるときは、概して業績が良いときの優待内容であることがあり、業績が良くないときは優待内容が想定より悪くなる。
・自分の家族構成や嗜好の変化により、優待内容が自分にマッチしなくなったものがある。
・優待を維持するがために、経営資源が効率的に配分されていないのでは、と疑問に感じることがある。

Yahoo! 知恵袋 ベストアンサー集 「23. 個人向け国債ってどこで買っても利率は一緒?」

※yahoo知恵袋のベストアンサーは、あくまで質問者の御判断であり、回答が正しいことを保証するものではありません。が、私はいたって真面目に回答してます!!!

2021年10月25日回答 ベストアンサー(2回答中)

質問者様:個人向け国債について教えて

「個人向け国債」についてお教えいただけますでしょうか。
利子はどこの金融機関でも同じなのでしょうか。また、元本や利子の支払いが滞るリスクはあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

 

私の回答

利率はどの金融機関でも同じです。
が、金融機関によって、購入金額によるキャッシュバックのサービスがいくばくかあると思いますので、購入時に確認が必要です。

国の借金ですので、理論的にはリスクはありますが、これは国家破産に近い状況が訪れたとき・・・ということにはなりますので、一般的には銀行預金と同等に「安全資産」として扱われていると思います。

Yahoo! 知恵袋 ベストアンサー集 「22. 積立NISAって何がメリット?」

※yahoo知恵袋のベストアンサーは、あくまで質問者の御判断であり、回答が正しいことを保証するものではありません。が、私はいたって真面目に回答してます!!!

2021年10月25日回答 ベストアンサー(1回答中)

質問者様:積立NISAって何がメリット?

積み立てNISAって将来のためにするとメリットがありますか?
よく理解ができなくて勉強中です。

 

私の回答

積立NISAは、年間の購入限度額が少ない(40万円)一方で、その範囲内の年間積立額であれば、利益に20年間税金がかからない制度です。
このため、長期の積立投資に向いている(国として長期投資を促すための)制度です。

積立NISAに適用される商品も、長期の投資に向いている商品しか許可されていません。例えば短期売買を目的として個別株の売買はできません。
投資であり元本保証はありませんから、購入しようとする商品の商品性はしっかり確認することは必要ですが、将来のための投資としては向いていると思います。

Yahoo! 知恵袋 ベストアンサー集 「21. 確定拠出年金で元本割れ、私の実体験」

※yahoo知恵袋のベストアンサーは、あくまで質問者の御判断であり、回答が正しいことを保証するものではありません。が、私はいたって真面目に回答してます!!!

2021年10月24日回答 ベストアンサー(3回答中)

質問者様:iDeCoで元本割れってあるの?

iDecoなど確定拠出年金は結局・・・

一喜一憂しても、自分が60歳で手元に入る

って時に、元本割れもありえるってことでしょうか・・・。

 

私の回答

ありえます。
私は確か10年ほど前に、会社の年金制度が変わり、企業型確定拠出年金になり、以来、順調に積みあがっていました。
そして昨年に会社を役職定年になる際に、襲ってきたのがコロナです。
なんとまあ、積み上げてきたものが、盛大に元本割れになって「積立終了」です。ひどい・・・

その後、子会社に再就職の際idecoに移管しその後は順調で、無事元本を回復し右肩上がりですが、、、

とにかく、ご自身の積立終了時に不幸にも、リーマン・大震災・コロナ級が来たら、その際は諦めるとか少し運用を延長するとかするのかなぁと思います。

Yahoo! 知恵袋 ベストアンサー 「20. お金の稼ぎ方をマスターした! ←人生安泰?」

※yahoo知恵袋のベストアンサーは、あくまで質問者の御判断であり、回答が正しいことを保証するものではありません。が、私はいたって真面目に回答してます!!!

2021年10月20日回答 ベストアンサー(2回答中)

質問者様:人生安泰?

お金の稼ぎ方をマスターしてしまえば、その後の人生は安泰ですか?

 

私の回答

一般論としてですが、お金の稼ぎ方は、その時の技術水準ですとか、政治情勢、経済情勢等の外部条件に左右されるため、長期間に渡り安泰かどうかは何とも言えません。

例えばですが、医者や弁護士など「一生安泰だ」と言われていた職業も、AIにとって代わられるのでは、という意見もあります。ブロックチェーン技術の適用領域の拡大により、中央集権的なビジネスモデルの崩壊も予想されます。

ただ、「俺はお金の稼ぎ方をマスターしたんだあ!」と達観できる方は、ある意味、実は稼げていなくても、精神的な意味で人生安泰かもしれませんし、それはそれで充実した人生かもしれませんね。。。

Yahoo! 知恵袋 ベストアンサー 「19. 彼氏が株をしたいと言っていますが、どうしたら。。。?」

※yahoo知恵袋のベストアンサーは、あくまで質問者の御判断であり、回答が正しいことを保証するものではありません。が、私はいたって真面目に回答してます!!!

2021年10月20日回答 ベストアンサー(8回答中)

質問者様:彼氏が「株やりたい」と。。。

株やってらっしゃる方にお聞きします。

彼氏が株やりたいって言ってて初心者で右も左も分かっておりません。

最低いくらから投資できるのか分かる方教えて下さい。

 

私の回答

株の購入は、基本的に「単元」という単位での購入となり、多くの会社は「100株」が単元となります。
例えばオリエンタルランドの株は、今日だと18,000円くらいですが、これを100株ですので、180万円也!ということになります。

ですが、証券会社によっては「ミニ株」「プチ株」というサービスがあり、単位以下での購入を可能としているところもあります。少額でコツコツ積み立てるような買い方ができます。
ですが、あくまでも単元株まで積みあがらいなと、「株主優待」とか「株主総会に出席する」とかはできません。配当金はもらえます。

なお、個人的には、会社個別の株を購入するのは、相当リスクがあると思います。私も優待目的でよく購入し、痛い目に遭いました。
あくまで余裕資金でやりましょう・・・

質問者様

詳しい回答ありがとうございました☺

すごくタメになりました♫

ほんまにおおきにです( ,,>ᴗ<,,)

Yahoo! 知恵袋 ベストアンサー 「18. 投資はギャンブルでしょ。FPなんて信用できるの?」

※yahoo知恵袋のベストアンサーは、あくまで質問者の御判断であり、回答が正しいことを保証するものではありません。が、私はいたって真面目に回答してます!!!

2021年10月20日回答 ベストアンサー(8回答中)

質問者様:投資はギャンブルでしょ。FPなんて信用できるの?

投資(FXや株など)はギャンブルではないのでしょうか?
私は会社員ですが、預金少々のほかに不動産をいくつか所有しています。
最近知人に「資産運用しないと銀行預金なんてただ預けてるだけじゃ減って
いってるのと同じこと。絶対資産運用したほうがいいよ」と言われました。
私は競馬やパチンコ等のギャンブルはしませんし、株やFXもこれらと同義だと
思っています。知人にはファイナンシャルプランナーを紹介すると言われ
ましたが、そういう人って信用できるのでしょうか?
私はお金の相談事は税理士の先生に色々聞いて税金対策などをしてきまし
たが、ファイナンシャルプランナー金融商品を進めてくるのではないかと
会う気にはなれません。お金の相談が税理士の先生だけでは不足でしょうか?
(知人にそう言われました)

 

私の回答

外貨預金、FXはギャンブルだと思います。
その通貨が上がるか下がるかの丁半博打で、仲介する金融機関は為替手数料というテラ銭を取る胴元だと思います。

株は売買の仕方によってはギャンブルですし、値動きも非常にリスキーですが、本質的にはギャンブルではないと思います。
株を買うということは、その会社に出資する、経営に参加するということで、その会社が業績を上げれば、その株を持っている全員がハッピーになれるからです。
(ただ、私は個別株ではあまり儲けてません・・・泣)

FXは買った方、売った方、どちらかハッピーになり、どちらかが泣く。
全員ハッピーになるという出口がない時点でまさにギャンブルだと思います。

 

Yahoo! 知恵袋 ベストアンサー 「17. 積立NISAを始めた方が良いでしょうか?」

※yahoo知恵袋のベストアンサーは、あくまで質問者の御判断であり、回答が正しいことを保証するものではありません。が、私はいたって真面目に回答してます!!!

2021年10月20日回答 ベストアンサー(5回答中)

質問者様:積立NISAを始めた方が良いでしょうか?

積み立てnisaについて教えてください。
現在24歳で女です。
月々7万貯金し、現在の貯金は350万前後です。
銀行の定期預金に貯金しているのですが
利率が低いため、これからは3万は積み立てnisa
4万は普通に定期預金に貯金しようかと迷っています。

積み立てnisaは年間40万まで最大20年間
非課税で利用できる。
20年間は上がったり下がったりしても
とりあえず放置するのがいいと理解しているのですが
正直投資などの知識は0ですしよく理解していません。

頭が悪いのでどういう仕組みか勉強しようとしても
少し難しく感じます。

こんな無知の状態で始めるのは危険でしょうか?
いい勉強法などあれば教えていただきたいです。

また24歳という歳から積み立てnisaを
始めるのはどうでしょうか?やめておいた方がいいですか?

 

私の回答

積立NISAを今の段階から始めること、また貯金枠の残りは銀行でいわば安全枠として確保していくことについて、違和感はありません。
>20年間は上がったり下がったりしても
>とりあえず放置するのがいいと理解しているのですが
この通りだと思います。一点、積立NISAを取り扱う金融機関によっては、選べる商品が極端に少ないところがあります(メガバンク等)が、放置しているうちに色々知識もついてくると思うので、やはりある程度商品数が多く、投資対象の商品を見直したりできるようにした方が良いと思います(ネット証券)。

商品数が多いと選ぶのが途方にくれますが、4万円が銀行、つまり日本資産とすると、投資側は外国株式系、ポイントとしては「信託報酬」の数字が低い、つまり手数料が低い商品から選べばよいと思います。

 

質問者様より

ご丁寧にありがとうございます^_^

Yahoo! 知恵袋 ベストアンサー 「16. iDeCoはクレジットカードで払える?」

※yahoo知恵袋のベストアンサーは、あくまで質問者の御判断であり、回答が正しいことを保証するものではありません。が、私はいたって真面目に回答してます!!!

2021年10月19日回答 ベストアンサー(1回答中)

質問者様:iDeCoの支払い

iDeCoの支払いをクレジットカードというシステムは存在しませんか?

 

私の回答

ちょっと調べてみましたが、「クレジットカード払いはできません」が正解のようです。
https://hoken-room.jp/pension/1930

 

質問者様より

そうですね。積立がクレジットで出来るからiDeCoももしかしたらと思いましたが無理ですよね。

Yahoo! 知恵袋 ベストアンサー 「15. iDeCo商品のご相談」

※yahoo知恵袋のベストアンサーは、あくまで質問者の御判断であり、回答が正しいことを保証するものではありません。が、私はいたって真面目に回答してます!!!

2021年10月19日回答 ベストアンサー(1回答中)

質問者様:iDeCo商品のご相談

38歳です。夫婦でSBI証券iDeCoを始めようと思っています。
SBI全世界株式(雪だるま)40%
eMAXIS Slim 米国株式S&P500 60% にしたいと思っているのですが、分散投資になっていますか?また、夫婦で同じファンドにしない方がいいでしょうか?

 

私の回答

問題ないと思います。

以下、あくまで私見ですが:
細かく言えば私なら全世界株式は「日本を除く」を選ぶとは思います。
(日本からの分散、という意味で。)

また、あくまで「分散」重視と考えれば、REIT系のインデックスファンドというのも考えられるかと思います。
株とは少し違った値動きになる、という意味では分散してる感はあります。私は海外REIT系に少し配分して、様子を見ています。

また、我が家でも夫婦で色々試行錯誤しましたが、「夫婦で分散」にあまりこだわる必要はないかと思っています。同じ家計と考えれば、商品として分散されていれば良いと思います。

 

質問者様より

とても参考になりました!REITも視野に入れてみます!ありがとうございます^ - ^