投資を始めようという人へ

ド素人の視点からの投資やお金にまつわる考え方

Yahoo! 知恵袋 ベストアンサー 「14. 扶養に入るがidecoを継続すべきか?」

※yahoo知恵袋のベストアンサーは、あくまで質問者の御判断であり、回答が正しいことを保証するものではありません。が、私はいたって真面目に回答してます!!!

2021年10月19日回答 ベストアンサー(1回答中)

質問者様:扶養に入るが、idecoは継続すべきか

現在iDeCoで毎月23000円の積立てをしてます。
一旦退職して扶養に入りパートとして継続して仕事に就くことになりました。
収入は月10万円です。
この場合23000円の積立てをするメリットはありますか?
ちなみに積立てニーサも満額してます。

 

私の回答

扶養に入っている場合は、idecoの掛金を所得から控除することができませんので、大きなメリットが失われるのは確かです。
ですが、年金前提の制度でもあり、途中解約するのは手続き的にも大変です。idecoで扱っている商品であれば、長期運用すれば値上がり益が期待できる、またそれが非課税となるメリットはあります。

生活資金を少しでも確保したい、ということであれば減額することが考えられます。ただ、減額すると、積立額に対してidecoとしての手数料の比率が高くなることになりますので、この点でメリットが下がる、という見方もあると思います。
もし、今後復職する、あるいはパートでも扶養を超える収入を確保するということであれば、継続するのが良いと思います。

お子様の教育費用や、住宅購入などまとまったお金が必要となるイベントと、それを踏まえた日々の生活資金の見込みを踏まえての判断になると思いますが、「これは大切な年金の積立です」と割り切って、今のまま継続するというのも一つの考え方では、と思います。

 

質問者様より

ありがとうございました。
復職すら可能性もあるのではっきり決まるまでは継続しようと思います。

Yahoo! 知恵袋 ベストアンサー 「13.積立NISAにいくら投資しましたか?」

※yahoo知恵袋のベストアンサーは、あくまで質問者の御判断であり、回答が正しいことを保証するものではありません。が、私はいたって真面目に回答してます!!!

2021年10月18日回答 ベストアンサー(2回答中)

質問:積立NISAにいくら投資しましたか

積立NISAにいくら投資しましたか?

 

私の回答

若干変化球の回答ですが、私は、実質50万以上です笑

一般NISAが始まり、積立NISAが始まっていない時代に始めたため、一般NISA上で(今見てみると)ほぼ積立NISAで扱われる商品を、自力で購入日指定で積立しています。5年経過でロールオーパをかけることにより、結果論として月4万ちょっとを非課税で積み立てています。
(値上がりしすぎると、ロールオーバ分で120万の購入上限を圧迫することになります。)

あまり参考にならない回答でスイマセン。

 

補足

こんな回答でベストアンサーもらってスイマセン

Yahoo! 知恵袋 ベストアンサー 「12. お金を貯めたいが、どうしたら良いかわからない」

※yahoo知恵袋のベストアンサーは、あくまで質問者の御判断であり、回答が正しいことを保証するものではありません。が、私はいたって真面目に回答してます!!!

2021年10月18日回答 ベちえストアンサー(3回答中)

質問:お金を貯めたいが、どうしたら良いかわからない

補足

イデコとNISAは、会社の年末調整で生命保険のように何か 報告提出するものですか?

私の回答

焦らず少しずつ、最低限の知識をつけていけばよいと思います。
投資は1000円単位の小額から始めてもおかしくありません。
ケガしても痛くない金額から始めてください。

参考までに、私見として避けるべき「投資」ないしは「投資もどき」を挙げます。

・貯蓄性のある保険はやめておく
・高金利をうたう外貨預金は絶対に避ける
・仮想通貨はやめておく
・個別の会社の株は、優待や配当が魅力でもやめておく

あとは、
idecoができるなら、まずそれを考える
・積立NISAは非常に有力な手段です。
ひとまず、有名なネット証券に口座開設し、それから改めて考える、
でも良いと思います。

↓考え方はこちらに詳しく書いてあります↓
https://fp-yokohama.hatenablog.com/

 

補足に書いて頂いたことについてですが、
idecoは、年末調整で申告することで、収入からidecoの掛け金が控除されます。(所得税が減ります)
NISAは、年末調整はありません。売却益や分配金/配当金が非課税になる制度です。

Yahoo! 知恵袋 ベストアンサー 「11. 積立NISAで得してiDeCoで損した?」

2021年10月18日回答 ベストアンサー(3回答中)

質問:同じ銘柄なのに、積立NISAとidecoで損益が違う

初心的な質問ですが回答お願いします。
積み立てニーサとiDeCoを行い、同じ積み立て額で株を購入したのですが、積み立てニーサは利益が出ているのにiDeCoは30%の損益が出てしまっているのは何故でしょうか?
証券会社によって表示が違うのでしょうか?
それとも何かの設定の都合で自動的に売却されたとかあり得るのでしょうか?

私の回答

うーむ。。。
読む範囲で想定されることは・・・

・念のためですが「株」ではないですよね?。積立NISA、idecoであれば「投資信託」だと思います。
・積立NISAとidecoで、買っている商品が、そもそも違う商品ではないですか?。商品によって値動きは全く変わります。
・積立開始日が違うことで、高値づかみをした方に損失が出ている可能性があります。
・資産配分は同じでしょうか?。ideco側で値下がりした商品に配分が多ければ、全体での損失が大きくでることにはなります。
・「自動的な売却はあり得るか?」
→これは無いと思います。FXとかでは一定率の変動で損切りのための自動売却があると思いますが、積立NISA、idecoでは無いのでは。。。
・「証券会社によって表示が違うか?」
→確かに微妙な計算方法が違ったり、手数料(販売手数料、信託報酬)が違いますが、それほど大きな差ではありません。

質問者:

積み立てニーサもiDeCoもイーマックススリムのS&P500は同様の割合です。
ただオールカントリー は除く日本か日本を含むかの違いですが同様の割合で買ってます。
買った日は全く違い、積み立てニーサの方が数ヶ月早く買ってます。
こんな場合はどうなのでしょうか?

 

回答:

買った時期が違う、また商品も微妙に違うので、あとは明細を見比べてみないと何とも言えません。
いずれにしても、この情報からはご心配されているような想定外の事象や自動売却の可能性は極端に低いと思います。
ご購入されている商品自体は比較的安全な商品だと思います。長期的には価格差は収斂されていくと思いますので、様子を見ても良いと思います。

それでも不自然な価格差が解消しないようであれば、明細の実物を見てもらう形で専門家に確認して頂くしかないと思います。

Yahoo! 知恵袋 ベストアンサー 「10. NISAをしたいんですが。」

2021年10月18日回答 ベストアンサー(2回答中)

質問:NISAをしたいのですが。

NISAをやりたいんですがどの様にやったら、何を 用意したら良いですか?

私の回答

NISAとしては、「一般NISA」と「積立NISA」があります。
(その他に未成年向けのジュニアNISAがあります)

まず何を用意するか、、、どのようなお答えがヒットするか自信がありませんが、思いつくところでは

①証券会社に口座を開設しましょう。有名なネット証券で良いです。
②投資目的を整理しましょう。長期安定な積立か、余裕資金で冒険したいか
③いくつか欲しい商品を考えておきましょう。株か、投信か。
投資経験が少なければ、今は手数料の低いインデクス投信が人気です。

上記で重要なのは②です。
「一般NISA」と「積立NISA」はどちらか一方しかできません。
一般的に安全で薦められるのは「積立NISA」だと思います。

少し冒険したいなら、個別株も購入可能な一般NISAですが、値下がりして評価損が出ると、税制面で何も救済のない、血も涙もない制度のため、今一つ評判はよくありません。

質問者:

返信ありがとうございます。
口座を開設するときは投資する金を口座に入れるんですね?
それと口座開設にあたり何か用意する物や書類などありますか?
それと口座を開設できない人の条件など知りたいです。

回答:

>口座を開設するときは投資する金を口座に入れるんですね?
はい。口座開設後、自分の投資用資金をそこの口座に入金します。
そのお金をもとに、金融商品を購入することになります。

>それと口座開設にあたり何か用意する物や書類などありますか?
  マイナンバーカードor通知カード + 身分証明書
 が一般的だと思います。
 https://www.au.com/finance/asset/flow/

>それと口座を開設できない人の条件
  反社の方、金融商品取引業者の関係者などが該当するようです。気になる条件があれば、証券会社に事前に問い合わせた方が良いと思います。
  https://navinavi-shoken.com/articles/securities-account-opening-examination

質問者:

ありがとうございました。

Yahoo! 知恵袋 ベストアンサー 「9. 積立NISAで株主優待?」

2021年10月17日回答 ベストアンサー(1回答中)

質問:積立NISA

積み立てニーサって、株主優待えるんですか??

私の回答

Yahoo! 知恵袋 ベストアンサー 「8. 株主優待とか。。。」

2021年10月15日回答 ベストアンサー(15回答中)

質問:妻がどうしても株をしましょうと。

株について、全くの初心者ですが、家内がどうしてもやりたいというので、仕方なくやるつもりです。
初心者ですので、売買を煩雑に実行したり、大きく儲けようとは思ってません
(そんな度胸も能力もありません)
株式優待で、食事券や買い物券もらって、それが銀行の普通預金の利息より高いからお得かな?くらいのスタンスです。

こういう人間には、どういう行動が正しいか考えました。
以下の考え方についてどう思われますか?
①対面よりネット証券(楽天のポイントがあるので楽天証券かな?)
②nisa活用
③買うのは主に私の生活に関連した株(ex.イオン・くら寿司ゼンショー
投資信託は元本割れしそうで怖い

ギャンブル・たばこ・酒一切やりません。
銀行残高見てニヤニヤしてるタイプです。
株経験者の皆様、アドバイスをお願いいたします

私の回答

>③買うのは主に私の生活に関連した株(ex.イオン・くら寿司ゼンショー
私も同じような動機から、飲食店の株や、配当金実績重視の株を購入してきましたが、後悔しています。
当たり前ですが、優待や配当は業績の状況をみて行うものであり、調子が悪ければ減ります。コロナで見事に優待や配当がなくなり、大幅に値下がりしました。
腹を据えて企業業績・将来見込みの研究をするわけでないのであれば、本当に応援したい会社の株しか買わない方が良いと思います。

>銀行残高見てニヤニヤしてるタイプです。
私もまったく同タイプです笑。
最適なのは、インデックス投信の少額積み立てです。
とにかく頻繁にニヤニヤしたいとう目的のため、毎月積み立てではなく、毎週積み立てにしています。

>④投資信託は元本割れしそうで怖い
私は個人的には、元本割れを含む値動きは確かにリスクとしてありますが、だからといって投資を避ける必要も無いと考えています。

以下は、私の見解です。
https://fp-yokohama.hatenablog.com/entry/2021/10/14/100000

 

 

Yahoo! 知恵袋 ベストアンサー 「7. 債券利回りの基本的な考え方」

2021年10月15日回答 ベストアンサー(1回答中)

質問:FP試験、債券利回りの問題

FP3級の勉強をしています。
個人資産相談業務 金融資産運用の勉強をしています。

テキストはみんなが欲しかったシリーズを利用しております。

①下記のことは、「直接利回り」「応募者利回り」「最終利回り」「所有期間利回り」どの計算に当てはまるのでしょうか?
もし当てはまらないのであれば、なぜ下記の計算方法になるか教えていただきたいです。

「毎年受け取る利子は、「購入価額」ではなく、「額面金額」に表面利率を掛けて計算します。」

②利率とは簡単に言うとどう意味ですか。
ネットで調べても理解力がないため、なかなか理解ができません。

「債券の利率(表面利率)は、発行するときの金利水準や発行体の信用度などに応じて決まります。」

私の回答

私は今年、3級・2級合格しました。頑張ってください!

>「毎年受け取る利子は、「購入価額」ではなく、「額面金額」に表面利率を掛けて計算します。」

これは、表面利率のみを指していますので、「直接利回り」の説明文です。
「応募者~」「最終~」「所有期間~」は、直接利回りに、その債券自体の売買による損益を考慮(加算)した利回りになります。


>「債券の利率(表面利率)は、発行するときの金利水準や発行体の信用度などに応じて決まります。」

潰れそうな会社や、財政逼迫している国には、安い金利でお金を貸すわけにはいきません。高利でお金を貸すことになります。

一方、確実にお金を返してくれる会社や国には、低金利でどんどんお金を貸しても安全、ということになります。

例えは悪いかもしれませんが、借金で首が回らない人が、高利の闇金でお金を借りる、一方で身元確実なサラリーマンが住宅ローンで低金利でお金を借りることができる、というのと同じ意味です。

Yahoo! 知恵袋 ベストアンサー 「6. ideco、積立NISAやっててよかったですか?」

2021年10月14日回答 ベストアンサー(2回答中)

質問:ideco、積立NISAのメリットを実感していますか

イデコや積み立てニーサをしている人に率直な質問です。現時点でメリットは実感していますか?

 

私の回答

感じています。
まず私がNISAを始めたときは、一般NISAしかありませんでした。
なので、一般NISAでインデックス投信を多種・少額・毎月積み立てしていました。
と思ったら積み立てNISAが始まり、20年非課税とか。。。
最初から教えてくれよ!!!、と言いたくなったものです。

また、最近転職し、企業型確定拠出年金からidecoに鞍替えしたのですが、idecoにすると、年末調整で税金の還付が数字でよくわかるので、ものすごくメリットを実感します。

どちらも、元本保証がないとはいえ、世界型・外国株式系のインデックスファンド中心の運用で、安定して値上がりしています。

Yahoo! 知恵袋 ベストアンサー 「5. 月に2回、同じ商品を積立ててしまったが大丈夫?」

2021年10月11日回答 ベストアンサー(2回答中)

質問:月に同じ商品を2回積み立ててしまったが大丈夫?

教えてください!
楽天証券で積立Nisaをしています。
今まで毎月1日積立にしていたのですが、転職でお給料日が変わった為先週毎月17日に変更をしました。
勝手に11月の積立分から17日に変更されると思っていたんですがメールが来て次回積立予定日17日になっています。
今月は既に10月1日に積立済みです。

1ヶ月に2回積立されても問題ないんでしょうか?
問題が発生しそうなら明日中に再度変更しなくちゃいけません。(締め切り?が12日までって書いてあったので)

どなたかご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。

私の回答

 

返信

毎週でも問題ないんですね!
ありがとうございました^ - ^
勉強になりました!

Yahoo! 知恵袋 ベストアンサー 「4. 1億円貯まる投資?」

2021年10月8日回答 ベストアンサー(6回答中)

質問:投資って何をすればいい?

投資って結局なにしたらいいんでしょうか。 積み立てNISAは始める事にしましたが 将来お金持ちになるには何したらいいですか? 1億円、5000万の資金を作るための投資はなにが一番いいですか?

 

私の回答

「金持ちになりたい!」のであれば、idecoでも積み立てNISAでもなく、自分への投資(資格、知識・勉強等)だと思います。
idecoや積み立てNISAは、リスクヘッジにはなると思いますが、いわゆる「金持ち」にはなれない可能性が高いです。

自分の知識・能力が高まれば、運ではなく実力として、一気に金持ちになる可能性が高まると思います。

Yahoo! 知恵袋 ベストアンサー 「3. 使い捨て労働者???」

投資とはぜーんぜん関係ないですけど、何故か資産運用のカテゴリに質問が来ていたのでー。

 

2021年10月8日回答 ベストアンサー(2回答中)

使い捨て労働者?

・使い捨て労働者は必要だよね?

 

回答

ライターは使ったら捨てるしかないですが、

労働としては使い捨てられも、人間としては使い捨てられません。
つまり、労働で得た貴重な経験は使い捨てにはならず、使いまわしがきくので、、、

大いに必要、むしろ欠かせないと思います。

Yahoo! 知恵袋 ベストアンサー 「2.積立NISAをするのに、特定口座は必要?」

2021年10月8日回答 ベストアンサー(3回答中)

積立NISAをするのに、特定口座の開設は必要?

つみたてNISAについて 専業主婦です。つみたてNISAをするにあたり、SBIの口座開設をしたいのですが、特定口座を開設するかしないかの選択はどうしたらいいのでょうか? 開設しないとつみたてNISAができないのですか? 開設しといた方が後々便利なのですか? 教えてください。

回答

ちょっと自信ないですが。。。

特定口座を開設せずにNISA口座のみで運用することは可能なような気もしますが、つみたてNISAは20年が限度で、その後、その投資商品のまま持ち続ける場合はNISA以外の口座に移す必要があるので(つみたてNISAはロールオーパはできないはず)、その際の受け皿として特定口座は確かに必要だ、ということだと思います。

ですので、忘れないためにも特定口座を開いておくのが良いと思います。
口座維持手数料も無いと思いますので。

Yahoo! 知恵袋 ベストアンサー 「1.なぜ投資信託の長期保有は儲かるのか?」

私は、今年の6月にFP3級、9月にFP2級に合格しました。ですが、本職が某IT企業の現場中間管理職ということもあり、せっかく勉強した知識が活用できません・・・

ということで、今年の10月ころからYahoo!知恵袋の資産運用関連のご質問に自分の経験も踏まえてお答えするようにしています。

おかげさまで約1.5ヶ月で40件のベストアンサーを頂きました。

こちらでは、ベストアンサーを頂いたものを一つづつご紹介していこうと思います。

2021年10月7日回答 ベストアンサー(4回答中)

なぜ投資信託の長期保有は儲かるのか?

投資信託についての質問なんですけど、どうして長期保有すると儲かるんでしょうか?原理、仕組みを教えて欲しいです。よろしくお願いします。 ちなみに現在emaxis slim全世界株式を毎月5000円積み立てはじめました。

回答

特定の国や、特定の業種、企業に限ってみれば、当然その投資対象がが衰退することはありますので、いくら投資信託の長期保有でも損をする可能性は十分にあります。

ですが「全世界」とか広い範囲でみれば、長期的には経済成長してきており、そのため、投資信託も値上がりすることになります。ただしこれはあくまで「今まではずっとそうだった」ということであり、今後も必ずそうなるという保証はありません。明日、隕石が地球に落ちてくる可能性も無いではないので。

ですので、これは私見ですが投資された商品は悪くないと思います。
より正確に言えば、「確実に儲かる」というよりは「世界中で日本だけがダメになっても、全資産がパーになる危険を少し回避できる」と思います。

コラム1 株で優待?

個別株式購入の魅力の一つとして、「株主優待」がありますよね。

企業によっては、株式を購入するだけで自分が必要なもの欲しかったものを、当然のごとく送料無料で自宅にご丁寧に配送してくれるわけで、しかも株式としての資産価値・値上がり益も期待できて、ということでなかなか魅力的です。

まあそういう即物的な欲求の側面もありますが、株式というものがそもそもその企業に出資するという行為であるからには、出資者(その株を購入する人)は、その会社のファンでなければならない、と思っています。ですから、その会社の自慢の商品をもらって、ますますファンになる、という意味でも、株主優待は意味があると思います。

ですが、私はド素人の投資として株主優待目的で個別株を購入することは、自分の経験としてお勧めしません

まず私が株主優待目的で購入した個別株は以下のようなものがあります。

 ① 某ファミリーレストランチェーン [お食事券]

 ② 某バス会社 [路線バス回数券]

 ③ 某食料品会社 [食料品詰め合わせ]

 ④ 某通販会社 [通販購入用の金券]

1.自分のライフスタイルの変化

まず、企業の経営と自分のライフスタイルは同期しない、ということがあります。例えば、私はバス会社の株を購入後しばらくして、戸建てを購入して引っ越したのですが、そこはそのバス会社のバスを使うには不便な場所でした。それ以来、そのバス回数券はほぼ使うことなく金券ショップに売りに行くことになりました。

また某ファミレスチェーンは、価格設定が低い店も多く、小さい子供を連れて安心して連れていけるところで重宝していましたが、子供が高校生になってみるとあまり頻繁に行くこともなくなりました。毎回同じような店に行くと家族もさすがに飽きてきます。

優待目的で買ったのですから、優待が必要なくなったらその株を売却しても良いのですが、コロナで株価はダダ下がり、コロナが収束して株価が持ち直すのを待つか、、、と塩漬け状態です。

つまり、優待品は自分の状況の変化により、あまり価値のない付加価値になる可能性がある、またその自分の状況の変化と、会社の業績の変化もまた全く同期するはずがない、という意味で、優待品と投資とを結びつけるのはそもそも無理があると思います。

なお、一部優待品には、優待品としてのプレミアムがあり転売による儲けなどを期待できるものもありますが、それは例外的なケースでしょう。

2.企業業績との連動

そもそも優待品は、企業業績と連動するものだと思います。企業の1年の営業活動の結果、利益が出ることが見込まれたら、それを配当金や株主優待という形で株主に還元するのですから、利益が出ないのであれば株主優待は出ないですし、逆に利益が出ないのに株主優待を気前よく出す、という会社は本当に経営大丈夫?!と心配になります。

実際に、某ファミレスチェーンはコロナ禍で優待金券がほぼ半額になりました。そして株価もダダ下がりです。私は個人的には「その会社に出資したんだ」という男気でその株は持ち続けていますが(いわゆる塩漬けですな)、、、

少なくとも「株を買うという『代金』を払って、優待品を『購入』している」という感覚は間違っているあくまで投資であり消費行動ではない、優待品は保証されていない、という意識は必要だと思います。

3.単位株の壁

株主優待を得るためには、最低限単位株(通常100株)での購入が必要です。またある程度魅力的な優待品の量は、さらに多くを購入する必要があります。例えば某ファミレスの現在の優待金券は:

 100~299株 4000円分

 300~499株 10000円分

 500~999株 16000円分

私は、はい。500株買いました。。。その時点で私のポートフォリオは極端にそのファミレスに寄ったものとなりました。その資金をあの時に全世界株式ファンドやS&Pのインデックスファンドに投資していたら今頃は・・・

投資する上でとても重要なことは「あくまで自分の資産状況や年齢、家族の状況に応じて必要・十分な額を投資する」ことです。

これに対して、優待目的の株購入は、一般個人からすると優待品を得るがために不相応に大きな額を拠出する必要があるケースが多いです。

まとめ

株主優待目的の投資は、本来「出資」「投資」であるはずの個別株購入に「優待品をもらう」という「消費」の概念を持ち込むがために、本来の投資としての判断が損なわれると思っています。

あくまで優待品はおまけという意識で判断していかないと、本末転倒な投資で失敗することになると思います。気を付けましょう。